Vプリカとはネットでクレジットカードのように使うことができるプリペイドカードで、クレジットカードを作ることができない人がクレジットカードで払いをしたい時や、クレジットカード番号を登録したくない時などに利用することができます。
Vプリカにはクレジットカードにないメリット、デメリットがあるので、どんな使い方ができるのかを解説していきます。
Vプリカとは?

Vプリカはインターネットだけで使うことができるVISAプリペイドカードで、ライフカード株式会社が提供するサービスです。
クレジットカードでは必要な審査が不要なので気軽に作ることができ、今までクレジットカードを持ったことがない方にも最適です。
VプリカはVISAブランドなので、クレジット払いができるサイトであればほとんどのサイトで使うことができるので幅広く利用することができます。
Vプリカには買ってすぐに使うことができるえるVプリカギフトもあり、人にプレゼントをすることもできるのです。
コンビニで購入することができ、登録が不要なので手軽に使うことができますよ。
クレジットカードとの違い
Vプリカはクレジットカードと違い、カードが発行されません。
読み取り機能がないので通常の店舗などで使うことができません。
Vプリカはインターネット限定で、ネットショッピングなどの時にクレジットカード番号を入力することで使えます。
チケットなどで、利用する時にクレジットカードを提示しないといけないサービスも使うことができません。
Vプリカには審査がないので18歳以上の人なら誰でも発行することができ、アカウントの登録は本名以外に、ニックネームでも登録することができます。
※SMS認証があるので完全に匿名で登録はできません。
Vプリカ・コンビニでの使い方【購入・発行方法】

Vプリカをインターネットで購入する場合の支払い方法は、クレジットカード支払い・インターネットバンキングからの支払いになります。
どちらの支払い方法も難しい場合は、コンビニで購入することもできませす。
- セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップではコンビニの端末で購入することができます。
- デイリーヤマザキ・セイコーマートではサンプルカードをレジに持っていくことで購入できます。
購入の際に、価格に手数料が上乗せされるので注意しましょう。
例:購入価格2200円→利用できる価格2000円になります。
Vプリカを利用するにはアカウントの開設をする必要があります。
アカウントの登録をすることで始めることができ、保有できるVプリカの枚数は10枚までになるので限度額は10万円です。
Vプリカ・使い方
Vプリカには現物のカードはなく、インターネット上のmyページでVプリカの画像を見ることができます。
クレジットカードのように、カード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名義が表示され、ネットショッピングなどの際に決済画面に入力することで使うことができます。
Vプリカ・有効期限
Vプリカの有効期限は1年間で、発行日から1年後の月末でカード番号が無効になり残高が没収されます。
※Vプリカギフトの有効期限も購入日から1年間です。
新しいVプリカを購入することで有効期限は更新され、同じアカウントに残高を加算することで新しいVプリカの有効期限まで使うことができます。
※残高が125円未満の場合はすべて引き落とされて追加で請求はされません。
残高没収・休眠カード維持費を発生させないようにすべて使い切りましょう。
どうしても端数が残ってしまう場合は、Amazonギフト券を購入しましょう。
Amazonギフト券は15円以上から1円単位で購入する事ができます。
Vプリカ・強度なセキュリティ
Vプリカは簡単に作ることができますが、セキュリティ面はかなりしっかりしています。
本名以外で登録するもできたり、購入をする際には必ずパスワードを求められます。